見出し画像

【杜陵高:本校定時制】薬とお茶、一緒に飲んだら?(健康教育講座①)

5月9日(火)。定時制では、「健康教育講座①」として『正しいお薬の飲み方』について学習しました。
盛岡赤十字病院薬剤部の藤井様に講師をお願いし、オンラインでの講演会となりました。

は、「自然治癒力」を助け、病気や怪我が早く治るようにしたり、
重くならないようにするサポートの働きを持つものであることを確認しました。

薬をお茶で飲むと、沈殿ができ、正常に作用しないことも説明していただきました。
水かぬるま湯で飲むことが薬の効果を最大限に引き出すということでした。

さらに、薬を大量服薬する『オーバードース(OD)』は、
止めなければならないと分かっていても、
繰り返し、
癖になってしまい、
体への負担も増加することを確認しました。

医者から処方された薬や市販薬も、
自分の体を守るために正しい飲み方を心がけていきたいものですね。