岩手県立杜陵高等学校

杜陵(とりょう)高等学校は、全国に先駆け単位制を導入した学校で、定時制と通信制、また本校(盛岡市)と奥州校(奥州市)があります。一人ひとりの生徒に対応した教育と支援が充実していて、生徒が明るく生き生きと学べ、成長と夢が叶えられる学校を目指します。

岩手県立杜陵高等学校

杜陵(とりょう)高等学校は、全国に先駆け単位制を導入した学校で、定時制と通信制、また本校(盛岡市)と奥州校(奥州市)があります。一人ひとりの生徒に対応した教育と支援が充実していて、生徒が明るく生き生きと学べ、成長と夢が叶えられる学校を目指します。

マガジン

リンク

最近の記事

【杜陵高・定時制】社会を彩る綺麗な花(3年次総合的な探究の時間:地域探究)

1月17日(金)4校時。 今年一番の積雪の朝でしたが、3年次の総合的な探究の時間では、地域探究の一環で高松の池の散策に出かけました。 以下、特派員からの現地レポートです。 以上、詩人の特派員からのレポートでした。

    • 【杜陵高・定時制】ミライの設計図づくり(R7履修登録指導)

      1月14日(火)。 定時制では、来年度(令和7年度)に向けて、履修登録(科目選択)指導が行われました。 他の高校と同様に、全員が必ず履修しなければならない科目(必履修科目)はありますが、杜陵高校では自分の興味や進路に合わせて大半の科目を選択することができます。 その結果、一人ひとり異なる「オンリーワンの時間割」ができあがります。 なぜこのことが可能なのか? それは杜陵高校が「単位制」を採用しているからです。 多くの「学年制」を採用している高校とは異なり、学年による教育課

      • 【杜陵高・通信制】コーヒーのお話(とりょんカフェのバイブル作成)

        杜陵高校では、校内カフェ「とりょんカフェ」の運営を積極的に行っています。「コーヒーは人を繋ぐ!」をキャッチフレーズに取り組んでいます。 おいしいコーヒーをたくさんの人に喜んでいただくため、 この度、対応する生徒Staffが基礎知識として欲しいことをまとめた 『コーヒーのお話し~一緒に休みましょう~』冊子を通信制の水野さんが作成してくれました。 作成にあたっては、いつもお世話になっている、Nagasawa COFFEEさんの長澤ご夫妻にご協力いただいて、企業秘密・ノウハウを

        • 【杜陵高】1/23 とうほく定通探究発表会 開催予定

          初開催となる、 『東北地区定時制通信制探究発表会』が、1/23(木)杜陵高校を会場に開催予定です。 東北地区の定時制・通信制高校を対象として、 「こんなことに取り組んでいます」、「こんなこと探究しています」など、 その取り組みについて発表し、交流することが目的です。 岩手県外だけではなく、県外からも、 尾上総合高(青森)、北斗高校(青森)、八戸中央高校(青森)、仙台大志高校(宮城)、庄内総合高校(山形)、郡山萌世高校(福島)からも 参加(オンライン参加を含む)いただき、合

        マガジン

        • 本校・定時制
          345本
        • 本校・通信制
          144本
        • 奥州校・通信制
          73本
        • 奥州校・定時制
          56本
        • 杜陵高校DX化戦略
          18本
        • 動画で見る杜陵高校
          29本

        記事

          【杜陵高・定時制】生成AIで描いてみた(杜陵高校DX化戦略#18)

          1月10日(金)。 杜陵高校DX化戦略の第18弾です。 ドローン操作講習でおいでいただいた映像戦略の中坪久人さんに、引き続き、生成AIの活用方法についてレクチャーしていただきました。 プログラミングTeamの3名は、自分の進みたい分野に関連する内容でしたので興味津々。 中坪さんによると、今や映像製作に生成AIは欠かせないものだそうです。 以前手がけた映像製作の過程を説明いただきました。 まずは、 「絵コンテ」を作成して映像全体のイメージをクライアント(依頼者)と共有す

          【杜陵高・定時制】生成AIで描いてみた(杜陵高校DX化戦略#18)

          【杜陵高・定時制】ドローン操作、プロから伝授(杜陵高校DX化戦略#17)

          1月10日(金)。 杜陵高校DX化戦略の第17弾です。 本日は、プログラミングTeamの4年次 中村くん、千葉くん、3年次の宮田くんが、プロからドローン操作を伝授していただける日です。 講師は、本校のOBで、㈱ギャルド・ブレイン 映像戦略家の中坪 久人さんです。杜陵高校100周年の際には、全校ダンスの導入ムービー制作をお願いしました。杜陵高校生徒にとって、「信頼できる大人」のお一人です。 映像制作会社の代表取締役社長の中坪さんは、ドローンにも精通されており、映像制作には欠

          【杜陵高・定時制】ドローン操作、プロから伝授(杜陵高校DX化戦略#17)

          【杜陵高・定時制】配信センター環境整備完了(遠隔授業)

          令和4年度に総合教育センターに設置された遠隔授業の配信拠点。 昨年末から環境整備を進め、杜陵高校への移転作業がおおむね完了しました。 さっそく、年明けの1月9日(木)には葛巻高校に課外(物理)の配信を、1月10日(金)には、伊保内高校に地理探究の配信を行いました。 杜陵高校における遠隔授業配信拠点としての機能が、いよいよ動き始めました。

          【杜陵高・定時制】配信センター環境整備完了(遠隔授業)

          【杜陵高・定時制】経験って大事?!(全校集会)

          1月9日(木)。 今季最強の寒波が日本に襲来している中、令和7年の授業開始日に全校集会が行われました。 全校集会では、「経験って大事?!」と題した校長講話がありました。 はじめに、震災時の教員生活を振り返り、ご自身が経験したアパートの風呂釜凍結など極寒の気候条件や、瓦礫で自家用車のタイヤがバーストするなど交通手段の困難な経験についてお話しいただきました。 校長先生からは「あらかじめ分かってする経験」と「突然出会う経験」のどちらも重要であり、今、様々な経験を積むことの重要性

          【杜陵高・定時制】経験って大事?!(全校集会)

          【杜陵高】あらたな一歩をふみだそう(今年も、杜陵高校がんばります)

          1月3日(金)。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年は、杜陵高校にとって「創立100周年」という大きな節目の年でした。 多くの偉大な先輩方、地域の方々、関係者のみなさんと盛大にお祝いすことができました。多くの方々に支えられながら、生徒たちは成長させていただいたと実感しております。ありがとうございました。 そして、今年は・・・・・ これまで、創立100周年に向けて生徒会がけん引して、さまざまな活動に取り組んできました。その中で、杜陵高

          【杜陵高】あらたな一歩をふみだそう(今年も、杜陵高校がんばります)

          【杜陵高】2024年 PV数ランキング

          2024年杜陵高校note記事のPV(ページビュー:閲覧)数を元に、ベスト10を振り返ってみたいと思います。(2024.12.29時点のデータ) 第1位 『【杜陵高】令和6年度 入試の話』(1098 PV)[2024.01.15 up] 第2位 『【杜陵高】あなた方がいたから(令和5年度 卒業式)』(572 PV)[2024.03.05 up] 第3位 『【杜陵高・定時制】歴史に新たな1ページを(新任式・始業式)』(421 PV)[2024.04.10 up]

          【杜陵高】2024年 PV数ランキング

          再生

          【杜陵高・定時制】11分で分かる杜陵高校(2024ダイジェスト映像8~12月ver)

          杜陵高校・定時制の8~12月までのダイジェスト映像です。創立100周年記念式典の大きなイベントもありました。 1世紀の歴史を辿り、これからも新たな一歩を踏み出していきます。

          【杜陵高・定時制】11分で分かる杜陵高校(2024ダイジェスト映像8~12月ver)

          再生
          再生

          【杜陵高・奥州校定時制】8分で分かるダイジェスト4~11月ver

          杜陵高校・奥州校定時制のダイジェスト映像4~11月verです。 ★BGM:フリーBGM(Dova-Syndrome)「All the Love」「Crystal_Air」「December_Town」 ★公開日:2024.12.21(土)

          【杜陵高・奥州校定時制】8分で分かるダイジェスト4~11月ver

          再生

          【杜陵高・定時制】探究を深める輪(全国高校生マイプロジェクト・アワード 岩手県Summit参加)

          12月22日(日)。 全国高校生 MY PROJECT AWARD 2024 岩手県サミットが岩手県立大学で開催されました。 定時制からは、3プロジェクト3名が参加しました。 1年次の澤村さんのプロジェクト名は、「ひとはなぜ「頑張れ」というのか」。 「頑張れ」と言われることが苦手な澤村さんが、アンケート調査等を行い、考察をした内容を発表しました。 3年次の宮田さんのプロジェクト名は、「岩手の高校「情報」教員になるために」。 高校の教員になことを目指し取り組んできた、これ

          【杜陵高・定時制】探究を深める輪(全国高校生マイプロジェクト・アワード 岩手県Summit参加)

          【杜陵高・定時制】私たちにできること(輪島塗漆器洗浄ボランティア)

          12月24日(火)、クリスマス・イヴ。   今年元日の能登半島地震から間もなく1年が経過します。 今朝も能登半島の西方沖で震度3の地震が発生するなど余震が続いています。 今日は、能登地方の住民の方々からSAVE IWATEさんに預けられた輪島塗漆器の洗浄ボランティアに、ボランティア同好会を中心とした有志の生徒5名と先生方が参加しました。 今回洗浄するのは現地のお寺で使用されているお膳、お椀、高坏などの漆器です。この箱に収められています。歴史を感じますね。 細かく砕いたク

          【杜陵高・定時制】私たちにできること(輪島塗漆器洗浄ボランティア)

          【杜陵高・通信制】化けた!通信制!(全国高校生マイプロジェクトアワード2024岩手県サミットへ参加)

          12月22日(日)。 岩手県立大学で行われた『全国高校生マイプロジェクトアワード2024岩手県サミット』に通信制から2チームが参加してきました。定時制からも3チーム、杜陵高校は、計5チームが参加しました。 一つは水野さんと中澤さんによる「とうほくの定通のパワーを集結~とうほくT2さみっとの運営をとおして~」と題し、今年8月に杜陵高校を会場に行われた「とうほくT2さみっと」の企画と運営について発表しました。 「非日常」というテーマのもと、東日本大震災についてや、非常食調理や自

          【杜陵高・通信制】化けた!通信制!(全国高校生マイプロジェクトアワード2024岩手県サミットへ参加)

          【杜陵高】静寂の中の灯(足利文香さん イルミネーション撮影)

          12月23日(月)夜。 いつも生徒たちの青春のシーンをカメラに収めていただいているフォトグラファー 足利文香さんにおいていただき、校舎前のイルミネーションを撮影していただきました。 とても素敵なシーンを撮影していただきました。 今夜はクリスマス・イヴ。それぞれの方々に幸せが訪れますように。 杜陵高校WebページのTOP画像もイルミネーションに変えました。

          【杜陵高】静寂の中の灯(足利文香さん イルミネーション撮影)