![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173633307/rectangle_large_type_2_fd2f7199716d6a9c9669c8f02f6efc91.jpeg?width=1200)
【杜陵高】信頼できる大人との繋がり(杜陵高校 学校運営協議会②)
2月7日(金)。
本年度2回目の学校運営協議会が開催されました。
今回は8名の委員のみなさまと9名の生徒がオブザーバーで参加しました。
杜陵高校の学校運営協議会は、『お祭り』です。
今回は、テレビ岩手さんの取材も入っていただきました。
開会前は恒例のとりょんカフェ。
すでに職人芸となりつつある通信制のスタッフによって手際よく参加者にコーヒーが振る舞われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738987799-yGMfYhZPFO4KadgIHw6tVXJk.jpg?width=1200)
会のオープニングは、探究活動の発表です。
12月22日のマイプロジェクトアワード岩手サミットに参加した5つのプロジェクトの中から、
定時制一年次 澤村さん「なぜひとは「頑張れ」というのか」と、
通信制二年次 馬目さん「カフェは人を繋ぐ」の2つのプロジェクトの発表を披露しました。定時制・通信制ならではの視点の取り組みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738987836-WE1Fy6f9k8CYBuvU0PiHtrLV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738987908-OECJAfozSdNGVuUMgZkaHT07.jpg?width=1200)
その後、校長先生のお話しでは、これまでの学校の取組や生徒の活動について、動画を交えて紹介がありました。
続いて、「これまでの自分と今の自分、杜陵高校で過ごして」と題して卒業予定の定時制4年次の中村さん、定時制3年次の宮田さん、通信制の3年次水野さんによるスピーチです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738987956-hqAkV7npPsrRiFKv6BILJgC3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738987972-Ry4gajUmNI0JqOt2u8FkWDsw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738987989-RtvUVNz83nfWbh1dLyBcmsAI.jpg?width=1200)
三人のスピーチからは、登校渋りや不登校、対人関係の悩みなど様々な困難に直面していた中、杜陵高校を選択し、充実した高校生活を送ってきた様子が伝わり、心打たれる内容でした。
委員さんの中には目頭をおさえる方もいらっしゃいました。参加した生徒の方から、ティッシュを差し出す場面も見られました。
その後は、突然のサプライズ企画。
本年度アイドル顔負けの活躍を続けてきた通信制の水野さんに、校長先生から素敵なプレゼントが。
奥州市在住の漫画家"あおかえで"先生作にお願いして執筆していただいたマンガ『水野花梨物語「将来(みらい)への歩みを止めない」』のご披露です。
この日のため、3か月をかけトップシークレットで進められてきました。会場は拍手と笑顔であふれました。詳細は別記事で紹介いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1738988041-e3guiEhzV6mXJSHFCkcMRw5d.jpg?width=1200)
続いて、メインイベントの生徒と委員によるグループワークです。
先ほどの三名のスピーチを踏まえて、4つのグループで生徒と委員の方々とも懇談が行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738988060-iOjPEzKZXd2TA3Npa0I4UmeG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738988068-FZ2JKpvIhzPl5gAO7C4jqEyB.jpg?width=1200)
生徒たちは今何を考えているのか、どうしたいのか など、委員のみなさまには生徒たち目線で会話を楽しんでいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738988082-Kmbl32uiF8TSQh6EHjAqavMX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738988091-eKMVjHLR9iYXruO4thobIzWN.jpg?width=1200)
懇談後の委員の皆様からのコメントでは、
「生徒たちは入学時には考えられない自分になっているのでは」、
「全力で応援してくれる大人がいることを知って欲しい」、
「しっかりと自分を見つめていることが素晴らしい」、
「もっと多様な生徒と話す機会がほしい」など、
今後の杜陵高校の教育活動充実のために具体的なお話を頂戴しました。
充実した時間を過ごすことができたという様子をうかがい知ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738988122-UEp2jcHNhv4XiMW5bRVK08L6.jpg?width=1200)
あっという間に時間が過ぎ、生徒、委員の皆様、教職員の三者にとって充実した実り多い会となりました。
日々、最強の運営協議会委員のみなさまの協力をいただき、「濃い高校生活」を送れる基盤が杜陵高校にあるということに再認識することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738988216-EdnWmG1LaeylMbBhToiukjJI.jpg?width=1200)
これからも、「信頼できる大人」がそばにいる安心感の中で、生徒たちには成長していって欲しいと思います。
委員のみなさま、ありがとうございました。