岩手県立杜陵高等学校

杜陵(とりょう)高等学校は、全国に先駆け単位制を導入した学校で、定時制と通信制、また本校(盛岡市)と奥州校(奥州市)があります。一人ひとりの生徒に対応した教育と支援が充実していて、生徒が明るく生き生きと学べ、成長と夢が叶えられる学校を目指します。

岩手県立杜陵高等学校

杜陵(とりょう)高等学校は、全国に先駆け単位制を導入した学校で、定時制と通信制、また本校(盛岡市)と奥州校(奥州市)があります。一人ひとりの生徒に対応した教育と支援が充実していて、生徒が明るく生き生きと学べ、成長と夢が叶えられる学校を目指します。

マガジン

リンク

記事一覧

【杜陵高・定時制】雪のない所で雪灯り(雪灯り製作&点灯式:夜間部・3部)

【杜陵高・定時制】災害時に何を使って何を作る?(災害時調理に挑戦:1年次)

【杜陵高】楽しすぎて時間が足りない(第2回オール杜陵高校生徒交流会:ワークショップⅡ)

【杜陵高】将来を自由に思い描く(第2回オール杜陵高校生徒交流会:ワークショップⅠ)

【杜陵高】地域の特性を理解する(第2回オール杜陵高校生徒交流会 スノーバスターズ)

【杜陵高・定時制】非常時のために繋がりを(オンラインSHR)

【杜陵高・定時制】雪のない所で雪灯り(雪灯り製作&点灯式:夜間部・3部)

 杜陵高校は大正13年(1924年)、ちょうど100年前に盛岡夜間中学としてスタートしました。 現在では昼間部(1・2部)と夜間部(3部)の三部制高校になりました。 歴史ある夜間部(3部)には、現在9名の生徒が日々学んでいます。 1月30日(火)10校時、LHRの時間に夜間部(3部)生徒による「雪灯りの製作」と「点灯式」を行いました。 数日前から、「雪ないけど?どうする?」、例年であれば、雪に覆われ一面真っ白な杜陵高校の駐車場ですが、今年は積雪ゼロという非常事態となりまし

【杜陵高・定時制】災害時に何を使って何を作る?(災害時調理に挑戦:1年次)

1月30日(火)。 1年次は、災害時調理にチャレンジしました。1月の能登半島地震で、今もなお避難所生活などで不便な生活をしている方々がいらっしゃることと思います。早く日常の生活が訪れることをお祈り申し上げます。 災害時は、ライフラインが止まって、普段はできる料理ができなかったり、貴重な水を食器洗いに使えなかったりと不便が重なります。 「身近にある食材を使ってできる料理や食器を使わない皿等の作り方を知ることによって災害に備えてほしい」との思いから、今回の企画が実現しました。

【杜陵高】楽しすぎて時間が足りない(第2回オール杜陵高校生徒交流会:ワークショップⅡ)

1月27日(土)。 オール杜陵生徒交流会2日目は、県南青少年の家から杜陵高校奥州校定時制校舎に場所を移して「セッションⅡ」を実施しました。 セッションⅡには、金ケ崎高校生徒会執行部5名のみなさんも加わり、交流会はさらに盛り上がりました。 オブザーバーとして奥州校学校運営協議会委員3名の方々やアドバイザー役として前日に引き続き宍戸直美さんも参加していただきました。 はじめに三田校長先生の講話。 「しようと思ったけれどできなかったことはあるか?」、 「自分を助けてくれる人はい

【杜陵高】将来を自由に思い描く(第2回オール杜陵高校生徒交流会:ワークショップⅠ)

1月26日(金)。 オール杜陵高校生徒交流会②のスノーバスターズ体験終了後は、県南青少年の家に移動し、「ワークショップⅠ」として3名の方から講義をいただきました。 講師は一般社団法人いわて圏の佐藤柊平さん、杜陵高校同窓会理事で奥州市議の宍戸直美さん、そして文化翻訳家のニールセン北村朋子さんです。 佐藤さんからは高校在学からの進路選択、そして「いわて圏」の活動についてお話しいただき、岩手県に関わるたくさんの人たちを巻き込んだ地域づくりについて紹介していただきました。 宍戸

【杜陵高】地域の特性を理解する(第2回オール杜陵高校生徒交流会 スノーバスターズ)

7月に行われた第1回に続き、『第2回オール杜陵高校生徒交流会』が1月26日(金)から27日(土)にかけて開催されました。 令和6年度の杜陵高校創立百周年記念事業の一環として、本校・奥州校4課程の生徒会リーダー14名が親睦を図りながら、活躍する大人との交流を通して地域との関わりを考えることが目的です。 初日は、西和賀町でスノーバスターズに挑戦、夜は県南青少年の家でセッションⅠ・2日目は奥州校定時制校舎でセッションⅡのワークショップを行いました。杜高生は、会ったときから友情が

【杜陵高・定時制】非常時のために繋がりを(オンラインSHR)

1月17日(水)から1月31日(水)にかけて、非常時に備えオンラインSHRを実施しました。 いざというときに生徒が困らぬよう、職員室・教室間でMicrosoft365のアプリ「Teams」を使ったオンライン・シミュレーションを行い、非常時に学校と生徒がつながる環境・動作を確認することが目的です。 これまでも各年次を中心に取り組んできましたが、今回は教育情報ネットワーク課が中心となり、3回にわたり全職員向け事前研修会も実施しました。 全職員で共通理解のもと、オンライン環境の